シオンセミナー 教室長 Blog

教えない授業、勉強の仕方を教える塾、あなたを賢くする塾。それがシオンセミナー。

論理的思考力とは・・・ (その1)

こんにちは、シオンセミナーの教室長です。

今日から論理的思考力について、私なりの解説をしていきたいと思います。

 

簡単に言うと、論理はつながりを意味します。

【文と文のつながり、語句と語句のつながり、段落と段落のつながり】

をいい加減にしてはいけない、ということです。

 

普段の日常会話や文章を読むときに、前後のつながりを気にして、日本語に接していますか? 

何も考えずに日本語を使っている人は、注意しなければなりません。

気をつけていないと論理がない (無論理な) 人間になってしまいます。

 

 

ちなみに、あなたは接続詞を正しく使えますか?

接続詞をなんとなく使っている生徒は、特定の接続詞を使って正しい文章を書けません。

短い文は書けても長い文になると、途端にできなる子も多数います。

 

どうしても書いてある内容を重視してしまう傾向にある生徒ほど、

論理はつながりが大事で、形式が大切なんだよ、ということが理解できません。

 

 

接続詞の働きや使い方をマスターするだけで、

論理的に考える際の1つめの課題がクリアーしたことになるんですが...

 

 

接続詞の使い方を勉強できる教材として、

優れているものは 福嶋隆史さんの『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集』です。

3つに接続の働き(言い換え・対比・因果関係)に分けて説明している点がわかりやすいです。

現代文が苦手だ・現代文の点数が安定しないという生徒は、これぐらいの教材からスタートするといいと思います。